事務職 事務職 職員採用

病院の事務というと、診察・検査の受付、会計書やレセプト作成を担当する医療事務部門を思い浮かべる方が多いかと思いますが、地域の医療機関との連携担当や患者さんの社会支援や相談担当など病院特有の部門があります。
また、一般企業や自治体同様に、総務、施設管理を行う総務課、職員採用や給与及び福利厚生を行う人事課、財政・予算管理を行う財政課、医療機器や診療材料等の購入・総轄や医療情報システム保守管理及び経営企画担当の経営課などがあり、病院運営を下支えしています。

職種 (1) 事務職A
(2) 事務職B(職務経験者)
受験資格 (1) 事務職A
  平成11年4月2日以降に生まれた方で、大学、短期大学、高等専門学校又は専修学校専門課程卒業又は令和8年3月までに卒業見込の方
(2) 事務職B(職務経験者)
  高等学校以上を卒業した、昭和50年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方で、企業又は官公庁で3年以上勤務経験がある方
※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方は、受験できません。
※勤務年数について、休職及び休業の期間は含みません。また、雇用形態は問いませんが、同一の事業所において週35時間以上の勤務時間にて1年以上就業していた期間を対象とします。
※受験資格の有無、提出書類の記載事項に虚偽の報告等の不正があったときは、合格を取り消す場合があります。
※日本国籍を有しない方も受験できますが、採用後は公権力の行使又は意思決定の形成への参画に携わる職に就けない場合があります。
採用予定人数 (1) 事務職A
  2名
(2) 事務職B(職務経験者)
  若干名
採用年月日 令和8年4月1日予定
※職務経験者の方は状況により令和7年度内に採用することがあります。
給与 ①初任給 *令和7年4月実績 241,392円、 短大卒 228,552円、 高 卒 215,070円
②前歴換算
 実務経験は、前歴換算する場合があります。
③手当
 扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等の諸手当が、それぞれ条件に応じて支給されます。

試験内容・試験日時・申込方法等

一次試験日程 (1) 事務職A
  令和7年9月6日(土)
   合格発表:9月中旬
(2) 事務職B(職務経験者)
  書類選考
   合格発表:9月中旬
二次試験日程 (1) 事務職A
  令和7年9月 中旬を予定
   合格発表:9月下旬
(2) 事務職B(職務経験者)
  令和7年9月中旬を予定
   合格発表:9月下旬
三次試験日程 (1) 事務職A
  令和7年10月 上旬を予定
   合格発表:10月中旬
(2) 事務職B(職務経験者)
  令和7年10月上下旬を予定
   合格発表:10月中旬
試験内容 (1) 事務職A
  一次試験:基礎能力検査、適性検査
  二次試験:自己PR、集団討論
  三次試験:個別面接
(2) 事務職B(職務経験者)
  一次試験:書類選考
  二次試験:集団面接、適性検査
  三次試験:個別面接
試験会場 採用試験は、公立陶生病院で行います。
詳細は、申込時にお知らせします。
受付期間 令和7年8月12日(火)から 令和7年8月29日(金)まで(必着)
提出書類等 ・試験申込書及び履歴書・身上書 <指定用紙>
・自己PR書(事務職Bのみ)
 ※ 指定用紙は、当院のHPからダウンロードしてください。
・最近3か月以内に撮影した本人の写真(上半身・脱帽・正向)<同一のもの>を受験票及び履歴書・身上書に貼付
・受験票送付用封筒 1通
 ※ 封筒は長形3号 縦23.5cm×横12cmのもの(住所・氏名を記入のうえ110円切手貼付)
・卒業見込証明書 <卒業見込者>
・卒業証書(写し)又は卒業証明書 <既卒者>
申込方法 上記提出書類を、公立陶生病院人事課まで郵送又は持参してください。
【事務職A】募集要項【事務職B】募集要項【事務職A】試験申込書【事務職B】試験申込書【事務職A】履歴書・身上書【事務職B】履歴書・身上書【事務職B】自己PR書

その他

  • 提出された書類は返却しません。
  • 採用試験に関しては以下までお問い合わせください。

公立陶生病院 人事課人事係 
 〒489-8642 瀬戸市西追分町160 
 Tel (0561)82-5101(内線5317)
  Fax (0561)82-9139
  E-mail:shokuin@tosei.or.jp

CONTACT

採用お問い合わせ・病院見学エントリー

フォームはこちら