医療機器の横にはスペシャリスト。

概要・特長

  • 不整脈治療の一因として、治療のサポートを行っています。
  • 手術室での先進医療機器の管理を行っています。
  • 院内・院外で使用される医療機器の管理・保守点検を行っています。
  • 各診療科で行われる検査・治療において医療機器を介した医療技術提供を行っています。
  • 医師、看護師、コメディカルと連携をはかり、安全な医療機器の提供をしています。
  • 日々変貌する医療機器の院内教育を積極的に行い、機器の運用と医療安全に努めています。
  • 先進する医療知識・技術獲得のため関連学会に積極的に参加し、学術発表をしています。

業務内容

  • 医療機器管理業務
  • 慢性呼吸療法業務
  • 不整脈治療業務
  • 集中治療業務
  • 手術室業務
  • 高気圧酸素治療業務
  • 内視鏡業務
  • 業績紹介

医療機器管理業務

医療機器全般を部門システムにより管理、日常・定期点検及び修理を行うことで、医療機器の安全性の確保に努めています。

慢性呼吸療法業務

慢性呼吸不全の患者さんがご自宅で使用する機器(CPAP、NPPV、TPPV)の説明や、退院後のサポートを行うことで、在宅医療の安全性の向上に努めています。

不整脈治療業務

不整脈に対する心筋焼灼術( カテーテルアブレーション)中の機器操作や、植込み型デバイス(PM・ICDなど)の管理を行います。

集中治療業務

人工呼吸器や補助循環装置(PCPS・ECMO・IABP)などの多くの生命維持管理装置の保守管理や操作を行っています。

手術室業務

人工心肺の操作や、各科手術の清潔補助業務を行っています。手術支援ロボットをはじめとする機器の点検・管理も行っています。

高気圧酸素治療業務

高気圧酸素治療とは、タンクに患者さんを入れ、100%の酸素を吸いながらタンク内に圧力をかけて、血液中の酸素を増やして治療を行うことです。本装置の操作・管理を行っています。

内視鏡業務

消化器内科や呼吸器内科で使用される内視鏡関連機器の点検・管理を行っています。消化器内科で実施される検査や治療の補助業務も行っています。

業績紹介

スタッフ構成

認定資格・業務実績等

認定技師・取得ライセンス名称取得人数
3学会合同呼吸療法認定士10名
体外循環技術認定士5名
不整脈治療関連専門臨床工学技士3名
IBHRE検定試験1名
透析技術認定士4名
第1種ME技士3名
初級呼吸ケア指導士2名
高気圧酸素治療専門技師1名
認定臨床実習指導者1名
特定高圧ガス取扱主任5名
CE受入側保安責任者1名
普通第1種圧力容器取扱作業主任者8名
AHA BLSインストラクター1名
日本DMAT隊員1名
呼吸治療関連専門臨床工学技士1名
手術関連専門臨床工学技士2名
認定集中治療関連臨床工学技士1名
CPAP療法士2名
認定医療危機管理関連臨床工学技士1名
植込み型心臓デバイス認定士1名
診療情報管理士1名

医師紹介

臨床工学部長

中島 義仁

なかしま よしひと

指導医

  • 日本内科学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済
  • プログラム責任者講習会受講済

専門医

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本救急医学会救急科専門医
  • 日本集中治療医学会集中治療専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医

認定医

  • 日本内科学会認定内科医

その他

  • 日本障がい者スポーツ協会障がい者スポーツ医
  • 日本内科学会JMECCディレクター
  • 日本救急医学会ICLSコースディレクター
  • AHA BLSインストラクター
  • AHA ACLSインストラクター
  • JPTEC協議会JPTECインストラクター
  • 厚生労働省指定日本DMAT隊員
  • 日本集団災害学会MCLS世話人