患者さんの体に負担が少ない
「優しい外科」をめざします。

外来担当医表

受付時間
8:30~11:00

※予約のある方は、8:30~11:30


再診 田中卓 香川
(乳腺外来)
宮嶋
(乳腺外来)
姫野
再診 清水 大河内 吉田 松下 坪井
再診 川瀨
(紹介・肛門外来)
岩田 田中秀 鈴木 武田
初診 鈴木/岩田 坪井 姫野 田中卓 木村

※午後の再診は、予約が必要です。
※予約外の受付は、月~金の8:30~11:00です。

特長

  • 年間1,000件を超える豊富な手術症例があります。
  • 腹腔鏡手術を積極的に導入しています。(各種がん、胆石症、虫垂炎、ヘルニアなど)
  • ロボット支援手術にも対応しています。(胃がん、直腸がん)
  • がん患者に対する手術・化学療法・緩和治療のあらゆる場面に対応します。
  • 充実した専門外来を完備しています。(乳腺外来、甲状腺外来、肛門外来)

代表的な疾患・治療

実施可能な治療内容
  • 腹腔鏡手術
  • ロボット支援手術
  • 化学療法
  • 緩和治療

胃がんは主にピロリ菌の感染が原因で起こり、特に50代から急増します。直腸がんは消化管の出口付近にあたる直腸に生じるがんのことを言い、日本での発症頻度が高いがんの1つです。

実施可能な治療内容
  • 腹腔鏡手術
  • 化学療法
  • 緩和治療

食道がんは生活習慣と関わりが深く、特に日本人の場合は喫煙と飲酒が大きな原因であることが判明しています。結腸がんは、結腸の組織内にがん細胞が認められる病気です。

実施可能な治療内容
  • 手術
  • 化学療法
  • 緩和治療

乳がんは、早く発見して適切な治療を行えば治る可能性が高いがんのため、早期発見のために超音波検査やマンモグラフィ検査などの検査を受けることが大切です。甲状腺に発生するがんには、甲状腺がん(乳頭がん、濾胞がん、未分化がん、髄様がん)と悪性リンパ腫があり、甲状腺がんが90%以上を占めます。

実施可能な治療内容
  • 手術
  • 化学療法
  • 緩和治療

肝臓がんはB型やC型の肝炎ウイルスに感染していると発症の危険性が高くなるため、肝炎ウイルス検査を受けることがすすめられます。膵臓がんは発見も治療も難しい病気とされていますので、慢性すい炎があるか等の検査を早めに受けることが重要です。

実施可能な治療内容
  • 腹腔鏡手術

胆石症は胆のうや胆管の中に結石がたまる病気であり、命にかかわる可能性もあるため注意が必要です。虫垂炎とは、大腸の一部の盲腸の虫垂に炎症が生じている状態で、一般的には「盲腸」とも呼ばれます。ヘルニアは、臓器や組織の一部が本来あるべき場所ではない部分にはみ出してしまっている状態のことです。

診療実績

DPCベースでの診療業績・代表的疾患・治療

2020年度2021年度
胃がん10084
直腸がん9381
食道がん149
結腸がん148147
乳がん152167
甲状腺がん2517
肝臓がん1317
膵臓がん2532
胆石症112114
虫垂炎142136
ヘルニア136172

医師紹介

副院長

川瀨 義久

かわせ よしひさ

指導医

  • 日本外科学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済
  • プログラム責任者講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器病学会消化器病専門医

認定医

  • 日本消化器外科学会認定医
  • 日本乳癌学会認定医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本静脈経腸栄養学会認定医
  • 厚生労働省認定死体解剖資格認定医
  • 抗菌化学療法認定医
  • 厚生労働省認定麻酔科標榜医
  • 日本医師会認定産業医

その他

  • ICD制度協議会認定ICD(インフェクションコントロールドクター)
  • 愛知臨床外科学会評議員
  • TNT研修会講師
  • 日本静脈結腸栄養学会学術評議員
  • 東海外科学会評議員
  • da Vinci S Certificate取得 / First Assistant
  • 医療安全管理者研修修了

外科主任部長

大河内 治

おおこうち おさむ

指導医

  • 日本外科学会指導医
  • 日本消化器外科学会指導医
  • 日本膵臓学会認定指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済
  • プログラム責任者講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器外科学会消化器外科専門医

認定医

  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本緩和医療学会認定医

その他

  • 国立がんセンター主催緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会受講済
  • がん医療に携わる医師に対するコミュニケーション技術研修会受講済
  • 東海外科学会評議員
  • 名古屋大学医学部臨床講師
  • 日本臨床倫理学会臨床倫理認定士

外科部長

岡本 喜一郎

おかもと きいちろう

指導医

  • 日本乳癌学会乳腺指導医
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本乳癌学会乳腺専門医

認定医

  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定・検診マンモグラフィ読影認定医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定・乳がん検診超音波検査実施、判定医

その他

  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー/インプラント実施 責任医師
  • 緩和ケア研修会受講済
  • HBOC教育セミナー受講済
  • 第112回デジタルマンモグラフィソフトコピー診断講習会受講済
  • 日本乳癌検診学会第8回総合判定講習会受講済

外科部長

松下 英信

まつした ひでのぶ

指導医

  • 日本外科学会指導医
  • 日本消化器外科学会消化器外科指導医
  • 日本内視鏡外科学会ロボット支援手術プロクター(指導医)
  • プログラム責任者講習会受講済
  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器外科学会消化器外科専門医
  • 日本ロボット外科学会専門医(Robo-doc:国内A級)

認定医

  • 日本内視鏡外科学会技術認定(消化器・一般外科領域)
  • 日本消化器外科学会認定消化器がん外科治療認定医
  • 日本食道学会認定食道科認定医
  • 日本乳癌学会認定医
  • 日本救急医学会 腹部救急認定医

その他

  • 難病指定医
  • 小児慢性特定疾患指定医
  • 日本ロボット外科学会会員
  • da Vinci S Certificate取得 / Console Surgeon
  • 日本臨床外科学会会員
  • 日本癌治療学会会員
  • 日本胃癌学会会員
  • 日本大腸肛門病学会会員
  • 日本内分泌外科学会会員
  • 日本腹部救急医学会会員
  • 内痔核治療法研究会主催四段階注射法(ALTA療法)講習会受講済
  • 厚生労働省緩和ケア講習会修了

外科部長

武田 重臣

たけだ しげおみ

指導医

  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器外科学会消化器外科専門医

認定医

  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

その他

  • 緩和ケア研修会受講済

外科部長

宮嶋 則行

みやじま のりゆき

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本乳癌学会乳腺専門医

認定医

  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定・検診マンモグラフィ読影認定医
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定・乳がん検診超音波検査実施、判定医

その他

  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー/インプラント実施 実施医師

外科医長

清水 三矢

しみず みつや

認定医

  • 日本乳がん検診精度管理中央機構認定・検診マンモグラフィ読影認定医

その他

  • JATECプロバイダーコース修了
  • 緩和ケア研修会受講済

外科医長

吉田 光一

よしだ こういち

専門医

  • 日本外科学会外科専門医

その他

  • ICD制度協議会認定ICD(インフェクションコントロールドクター)

外科医員

田中 秀明

たなか ひであき

外科医員

岩田 尚樹

いわた なおき

外科医員

鈴木 寛

すずき ひろし

その他

  • 緩和ケア研修会受講済

外科医員

坪井 拓磨

つぼい たくま

外科医員

田中 卓

たなか たく

外科医員

姫野 智紀

ひめの ともき

外科医員

木村 海斗

きむら かいと

代務医師

加藤 伸幸

かとう のぶゆき

代務医師

高橋 卓嗣

たかはし たくじ

指導医

  • 臨床研修指導医講習会受講済

専門医

  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医

その他

  • マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定検診マンモグラフィ読影医師
  • 厚生労働省緩和ケア講習会修了
  • 内痔核治療法研究会主催四段階注射法(ALTA療法)講習会受講済

代務医師

香川 力

かがわ ちから