CLINICAL RESIDENT
臨床研修医
確実な基本的臨床能力と研究能力を身につけよう
早期から現場で手技を体験し、基本的臨床能力をレベルアップしていただきます。経験症例をまとめて臨床研究会で発表していただき、学会発表へ繋げていただきます。医師としてのスタートを公立陶生病院で始めませんか。
臨床研修基本理念
臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けることのできるものでなければならない。
臨床研修理念
PHILOSOPHY
- 思いやりを持って患者と接し、専門性にとらわれない全人的治療を行うことのできる医師をめざす。
- チーム医療の一員として地域医療に貢献できるよう、プライマリ・ケアに必要な基本的診療能力を習得する。
臨床研修基本方針
BASIC POLICY
- 01安全で安心な医療を行うための基本的診療能力を身につける。
- 02地域の基幹病院としての役割を理解し、地域医療の現場を経験する。
- 03質の高い医療を提供するよう、生涯にわたって学び続ける姿勢を養う。
- 04広い視野と見識を身につけるため、学会参加・発表を積極的に行う。
- 05患者やその家族に信頼されるようなコミュニケーション能力を身につける。
- 06病気だけでなく人を診る姿勢を身につける。
研修プログラム
TOSEI RESIDENT
研修期間と分野
全体 研修期間 |
採用年度4月から2年間(104週) |
---|---|
公立 陶生病院 |
内科…24週外科…16週 救急部門…12週麻酔科…4週 小児科…6週精神科…4週 産婦人科…4週
|
協力型 病院等 |
精神科…4週 [ 聖十字病院、豊田西病院 ] 救急科(選択)… [ 岐阜大学医学部附属病院 ] 地域医療…4週 [ 宏和会瀬戸みどりのまち病院、青和会中央病院、白山リハビリテーション病院 ] 医療療育… [ 愛知医療療育総合センター中央病院 ] へき地医療…4週 [ 足助病院 ] |
ローテート一例
2年間で20日以上、内科・小児科・外科及び地域医療ローテート時に一般外来の研修を行う(●印部分)
1年次研修(すべて必須)
外科系(整形・脳外・心外・呼外・泌尿器・耳鼻咽喉・眼科・皮膚)
2年次研修(選択科目は30週)
選択科目履修期間及び一定期間内に、担当診療科部長の許可を得て夏季休暇を取得する。
処遇
身分 | 常勤(公務員に準ずるためアルバイトは禁止) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務時間 |
基本的勤務時間…8:30 ~ 17:15 休憩60分 公立陶生病院臨時職員就業規則に従う。 |
|||||||||
給与 |
|
|||||||||
社会保険等 | 全国健康保険協会(協会けんぽ)、厚生年金保険、労働者災害補償保険(1年次)、地方公務員災害補償基金(2年次) | |||||||||
日当直に関する事項 |
日当直…約5回/月 宿直明けは、朝から職務免除あり 基本手当とは別に日当手当を支給する |
|||||||||
健康管理 |
健康診断…年2回実施 予防接種…インフルエンザ等 公認心理師によるカウンセリング(希望者) |
|||||||||
医師賠償責任保険 | 病院において加入(別途個人加入は任意) | |||||||||
外部 研修活動 |
学会、研究会への参加可能。費用支給・補助制度あり。 | |||||||||
宿舎 | あり | |||||||||
研修医室 | あり |
出身大学一覧・
研修修了後の進路
TOSEI RESIDENT
研修医の出身大学
名古屋大学/名古屋市立大学/岐阜大学/東北大学/神戸大学/藤田医科大学/北海道大学/福島県立医科大学
研修終了後の進路
平成 30年度 |
令和 元年度 |
令和 2年度 |
令和 3年度 |
令和 4年度 |
||
---|---|---|---|---|---|---|
専攻医数(医師3年目) | 16 | 13 | 11 | 11 | 10 | |
内訳1 | 当院から | 14 | 13 | 8 | 10 | 9 |
他院から | 2 | 0 | 3 | 1 | 1 | |
内訳2 | 内科 | 8 | 9 | 5 | 8 | 7 |
外科・小児科・他 | 8 | 4 | 6 | 3 | 3 |
メッセージ
TOSEI RESIDENT

先輩研修医メッセージ
選んだ理由
2ヶ月ほど当院で実習をした時に、上級医の先生、研修医の先生、さらには看護師の方、放射線技師の方、臨床工学技士の方に至るまで、どの職種の方も皆非常に熱心かつ教育的でした。是非この病院で働きたいと思いました。
陶生病院の魅力
どの先生方も真面目で優秀な方ばかりで病棟や救急外来の症例についてのフィードバックが手厚く、また研修医もお互いに高め合っている雰囲気がこの病院にはあると思います。

先輩研修医メッセージ
選んだ理由
突然ですが、陶生の陶の意味を知っていますか?
病院が焼き物の町、瀬戸市にあり陶器のイメージが強いかと思います。しかし、実際は、“教え導く”という意味もあるのです。名古屋からほど近く、研修医の人数が多く、指導体制がしっかりしている病院で研修したいと考えたからです。
陶生病院の魅力
実際働いてみて、たくさんの仲間に囲まれて、励まし合ったり、刺激されたりする環境に身を置いている実感があります。
また、目標としたくなるような先輩医師がたくさんいることも研修のモチベーションにつながっています。見学していた時は意識していなかったのですが、ローテ科と救急外来のバランス感がちょうど良いのも陶生病院の良いところです。当直ばかりでローテ科がおろそかになることなく、しっかり研修したい人にはおすすめの病院です。もちろん救急外来も研修医主体なので、救急外来で揉まれたい人もぜひ見学に来てください。

先輩研修医メッセージ
陶生病院の魅力
「皆さん、かっこいい医師になりたくないですか?」
当院は熱意のある、かっこいい先生方がとても多く、日々活躍されています。研修医として働くのであれば、先生方がとても優しく、毎日が刺激的で、とても勉強になり、特に私みたいな体育会系の方は、症例数がとても多く、働きやすい環境であると思います。私は当院で研修医として働けば、後期研修でどこの病院に行きましても、誇れる医師になれると信じています。かっこいい医師になりたいという方は、是非見学に来て見てください。
外科の先生になりたい方、大募集です。