SENIOR RESIDENT
専攻医
専門医としての臨床能力と研究能力を高めよう
ほとんどの研修医が引き続き当院で専門研修を行っています。内科・外科・小児科で基幹プログラムを持っており、その他は大学病院の連携プログラムとして選択が可能です。専門研修であっても早期の臨床能力向上とアカデミックマインドを持った医師をめざす研修は臨床研修と同じコンセプトです。
公立陶生病院のスタッフとして専門医への道を進んでみませんか。病院見学やご応募は随時受け付けています。申し込みフォームよりご連絡ください。

基幹プログラム
TOSEI RESIDENT
| 内科 | |
|---|---|
| プログラム 名称 | 公立陶生病院プログラム内容
                  【▼ 各内科の特色 ▼】 | 
| 募集人数 | 15人 | 
| 連携及び 関連施設 | 名古屋大学医学附属病院/名古屋市立大学医学附属病院/愛知医科大学病院/藤田医科大学/岐阜県立多治見病院/中津川市民病院/可児とうのう病院/土岐市立総合病院/小牧市民病院/名古屋市立大学医学部附属東部医療センター/旭労災病院/春日井市民病院/特別連携施設 あさい病院/特別連携施設 青山病院/名古屋医療センター/東濃厚生病院/愛知県がんセンター/豊田厚生病院 | 
| 期間 | 3年(のうち基幹施設2年、連携施設1年) | 
| 外科 | |
|---|---|
| プログラム 名称 | 公立陶生病院 | 
| 募集人数 | 4人 | 
| 連携及び 関連施設 | 岐阜県立多治見病院/小牧市民病院/名古屋記念病院/名古屋セントラル病院/渥美病院/名古屋大学医学部附属病院 | 
| 期間 | 3年(のうち基幹施設2年6ヶ月、連携施設6ヶ月) | 
| 小児科 | |
|---|---|
| プログラム 名称 | 公立陶生病院 | 
| 募集人数 | 3人 | 
| 連携及び 関連施設 | 名古屋大学医学部附属病院/名古屋市立大学病院/あいち小児保健医療総合センター | 
| 期間 | 3年(のうち基幹施設2年6ヶ月、連携施設6ヶ月) | 
連携プログラム
TOSEI RESIDENT
| 診療科 | 基幹病院 | 
|---|---|
| 精神科 | 名古屋市立大学病院 | 
| 整形外科 | 名古屋市立大学病院 | 
| 脳神経外科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 皮膚科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 泌尿器 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 産婦人科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 診療科 | 基幹病院 | 
|---|---|
| 眼科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 耳鼻科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 放射線 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 麻酔科 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
| 救急部 | 藤田医科大学病院/ 岐阜大学医学部附属病院/ 名古屋医療センター | 
| 病理部 | 名古屋大学医学部附属病院 | 
メッセージ
TOSEI RESIDENT



脳神経内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | ー | ー | ー | ー | ー | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 神経放射線検討会 | 部長回診 症例検討会(17:00~) | ー | リハビリ カンファランス 頸動脈エコー | 脳外科との合同カンファランス 抄読会 症例検討会 | 
備考:
夜遅くまで参加できる人は、火曜日の検討会に出てみましょう。
個々の症例を深く追求しています。
呼吸器・アレルギー疾患内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | ー | 抄読会(8:00~8:30) 気管支鏡 | ー | 気管支鏡 | 研修医症例プレゼンテーション (8:00~8:30) | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 外来検討会 | リハビリ カンファランス TBLB | 入院症例検討会 | TBLB | 入院部長回診 | 
備考:
基本的に祝祭日以外はいつでも見学可能です。午前は主に若手の先生が担当して、病院の業務を見学できます。
午後は月・火・水が症例検討会で多くの症例を経験できます。
木曜は気管支鏡、金曜は病棟回診でbedside teachingを経験でき呼吸器の勉強になります。
消化器内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | 胃カメラ 胃透視 大腸透視 腹部エコー | 胃カメラ 胃透視 大腸透視 腹部エコー | 胃カメラ 胃透視 大腸透視 腹部エコー Eus | 胃カメラ 胃透視 大腸透視 腹部エコー | 胃カメラ 胃透視 大腸透視 腹部エコー | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 大腸ファイバー | ERCP関連 ESD | 腹部アンギオ RFA ERCP関連 | 腹部アンギオ 大腸ファイバー | 腹部アンギオ RFA ERCP関連 | 
備考:
手技のおもしろさを堪能してください。
胃カメラ、大腸モデルで内視鏡体験や腹部エコーのレクチャーが受けられます。
循環器内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | 朝 症例カンファ 心カテ(PCI、アブレーション) | 心カテ(PCI) | 心カテ(PCI、アブレーション) | 負荷、心筋シンチ 心カテ(ICT、アブレーション) | 心カテ(PCI、アブレーション) | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 心カテ | (16:30~17:30) 心臓リハビリ 合同カンファ 心カテ | 心カテ | ハートチーム合同 カンファ(17:00~) 心カテ | 心カテ | 
備考:
カテ治療が必ず見学できます。不定期で電気生理学的検査ICD/CRT/ペースメーカー植え込み術
外来検査(心エコー:毎日終日、腎動脈エコー:毎日午後、下肢静脈エコー:毎日午後)
MDCTはじめ循環器内科関連部署のオリエンテーション
deepな日をご希望の方は木曜日 指導医がいますので、勉強になります。
研修生活の話も聞けます。
腎臓内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | △ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | 透析回診 ICU回診 | 透析回診 | 透析回診 | 透析回診 ICU回診 腹膜透析外来 (第1木曜日) | ー | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 病棟総回診 症例検討会 抄読会 | シャント造影 シャントPTA 腎生検 | シャント手術 腎生検 | シャント手術 腎生検 | シャント手術 | 
備考:
腎移植以外の診療はすべてできる環境です。
他の市中病院(研修病院)にない長期透析合併症も多く経験できる施設です。
内分泌・代謝内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◯ | ◯ | △ | △ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | 甲状腺エコー | 総回診 | ー | 外来 | ー | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | ー | リハビリカンファ 糖尿病教室 (医師による) 外来、入院症例 検討会 抄読会 | 糖尿病教室 (薬剤) | 糖尿病教室 (栄養指導) | 糖尿病教室 (検査) | 
備考:
糖尿病教室は火曜日から金曜日まで毎日行われています。
火曜日の症例検討会で多くの症例を勉強できます。
内分泌のホルモン負荷試験適宜行っています。
外来の見学も行っています。
血液・腫瘍内科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | ー | ー | 部長回診 病棟スタッフ カンファ | ー | ー | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | ー | ー | キャンサーボード | 入院症例検討会(夕方) | 鏡検カンファ | 
備考:
水曜日の夕方に検討会を行っています。
金曜日の午後に顕微鏡カンファを行っています。
救急科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | △ | ◎ | △ | ◎ | △ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | オリエンテーション 救急外来見学 | オリエンテーション 救急外来見学 | オリエンテーション 救急外来見学 | オリエンテーション 救急外来見学 | オリエンテーション 救急外来見学 | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 救急外来見学(できれば24:00まで) | 救急外来見学(できれば24:00まで) | 放射線治療 画像診断 毎月第1・第3水曜日 合同腫瘍カンファ | 救急外来見学(できれば24:00まで) | 救急外来見学(できれば24:00まで) | 
備考:
希望者はICU見学もできます。
救急車を断らない、全科型のERです。
first touch を最初から1年生が行っています。
月曜、火曜、木曜日はドクターカーやってます。研修医は救急をローテ中にドクターカーにのります。
微熱の軽症例からCPA心肺停止まで幅広く経験できます。中毒・救急外傷が見れます。
屋根瓦方式で聞きやすく、全科が協力してやっています。
初期研修期間中に高度救命センターに見学実習にいけます。(岐大等)
プライマリケアを大事にしています。地域医療に貢献できます。
外科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ | 
| 集合時間 | 8:40 | 8:40 | 8:40 | 8:40 | 8:40 | 
| 午前 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 手術 | 手術 | 病棟・手術カンファ 抄読会 | 手術 消化器カンファ(夕方) | 手術 | 
備考:
平日は常時、朝から手術をやっています。
見学も常時可能です。
小児科
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見学 おすすめ日 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 
| 集合時間 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 9:00 | 
| 午前 | 小児一般 病棟回診見学 | 小児一般 病棟回診見学 | 小児一般 病棟回診見学 | 小児一般 病棟回診見学 | 小児一般 病棟回診見学 | 
| ランチョン セミナー (12:00~13:00) | ー | ー | ー | ー | ● | 
| 午後 | 帝王切開術や NICU見学 専門外来見学 | 帝王切開術や NICU見学 専門外来見学 | 帝王切開術や NICU見学 専門外来見学 カンファ(16:30~) | カンファ(13:00~) 帝王切開術や NICU見学 専門外来見学 | カンファ(13:00~) 帝王切開術や NICU見学 専門外来見学 | 
備考:
おススメの曜日は特にありません。いつでもどうぞ。
NICUを見学していただけます。
小児科専門研修プログラム(後期研修)のこともご説明します。
指導医がいますので、勉強になります。研修生活の話も聞けます。
 
	         
	      

